かたわらブログ

手の届く範囲の事柄

貧血って怖いの?

健康診断をするようになって、初めて自分が貧血だということに気が付きました。
朝礼で倒れたりすることもなかったし、華奢で色白なイメージでもなく…
むしろ弥生系農耕民族というよりは縄文系狩猟民族といった風貌なので、血は有り余っていそうだと思っていました。

ここ何年かは
『ヘモグロビン値低いね〜 食事気をつけてね〜』
という結果で済んでいたのですが、
今年になってとうとう
『ちょっと低すぎるわよ!要再検査! 』
というお知らせが届いてしまいました…

そもそも貧血って?

貧血かどうかを診断するには、血液中のヘモグロビンの濃度を測定するようです。
性別や年齢によっても基準は違うらしく、

成人男性 13 g/dL未満
成人女性 12 g/dL未満
妊娠中  11 g/dL未満
高齢者  11 g/dL未満

なのだそう。
ちなみに今年の結果は「9.6g/dL」基準より低いです。

では、ヘモグロビンの濃度が低いとどうなってしまうのか?
ヘモグロビンは赤血球の中に存在します。そのヘモグロビンは体内に取り込まれた酸素と結びつき、血流に乗って全身に酸素を運搬するそうです。
つまり、酸素を運んでくれるヘモグロビンが減っているので、全身の酸素の量が減ってしまう。
それを補おうとたくさんの血液を送り出すため心臓にも負担が掛かってしまう。
なので、疲れやすくなったり、動悸や息切れをしてしまうようなのです。

疲れぐらいならいいよ〜と思っていても、放っておくと無理が生じて心不全に至る恐れも!
そして、それ以外にも隠れた病気が貧血を引き起こしている可能性があるのだそうです。

主な貧血の種類

鉄欠乏性貧血

<鉄分不足による鉄欠乏>
偏った食生活による場合や、妊娠などで鉄の利用が増えることで、鉄分が不足することによって起こる貧血。

<出血による鉄欠乏>
月経による出血や消化管出血による貧血。

溶血性貧血

赤血球自体が破壊されてしまうために起こる貧血。
先天性と後天性がある。

再生不良貧血

骨髄の造血機能自体が低下して起こる貧血。
赤血球をはじめ白血球・血小板など、血液のすべての成分が不足している。

二次性貧血(続発性貧血)

感染症・ガン・肝臓病など、他の病気の二次症状として起こる貧血。

などなど…
字面だけみていても、ちょっと怖いかも。

私の場合

再検査の日。健康診断から約2ヶ月後です。

先生曰く、ここまで低い場合

・婦人科系の疾患の可能性
・他の臓器で出血している可能性(ガンなど含む)
・もともとの体質

女性ということもあり、まず疑われたのは婦人科系の病気。子宮筋腫子宮内膜症などです。
自覚症状は無かったのですが、もしもということもありドキドキしながらエコー検査を受けました。

結果…子宮筋腫子宮内膜症ではありませんでした。ホッ。
でも子宮内膜が厚かったらしく、それが原因かも?と。

ただ、他の病気の可能性も否めないので、再度血液検査を行なうことなりました。
健康診断での血液検査では、ヘモグロビン値が低い他は特に異常がみられませんでしたが、
検査項目も増やし、腫瘍マーカー検査も行なうことになりました。
結果は1ヶ月後。
そんなに掛かるの!?
「緊急性がないと判断されたからだよな〜」「諸事情があって、1ヶ月後なんじゃないの?」
「結果で悪いところがあれば知らせてくれるんじゃない?」「いやいや、そんなに暇じゃないよ」
と色々な思いが頭を巡り過ごした1ヶ月。
最悪の場合を考えたりもしていました。

再検査の結果

ドキドキの血液検査の結果…

悪い部分は見つかりませんでした!
また、ヘモグロビン値も10.2 g/dLにわずかながらUP!
ですが先生は

「病気は見つからなかったけれど、貧血であることは良いことではない。
薬(鉄剤)などで増やしても、出ている(であろう)部分を治さないと解決にならない。
子宮内膜が厚いのが原因かもしれない。
さあここで、2つの方法がある。キミが決めることだ。
低用量ピルを飲むか、4ヶ月後にまた血液の再検査をするか。どっちだ!」

と、本当にこんな勢いで問われました。
先生の勢いに押されつつも、選んだのは「4ヶ月後の再検査」

子宮内膜が厚いと子宮がんになる確率も増えるらしいので、ピルなどで薄くするというのもありなのだけれど…
今回は結論を先延ばしてしまいました。

次回の検査では少しでもヘモグロビン値があがるように、食生活を気をつけようと思ってます。

雑誌の付録をどのように収納するべきか

どんどん溜まっていく雑誌の付録。

「前に同じようなものがあったじゃない」「それ本当に使うの?」

という心の声に耳を塞ぎ、何かの鬱憤を晴らすかのようについつい買ってしまう。
多分「付録だから」というのが、購入のハードルを下げているのだと思う。

結果、家の中には『付録のバックの中に付録のバックと付録のバックと付録のバック…』という塊や
『付録のバックの中に付録のポーチの群れ群れ』という塊

何だこれ。恐ろしい。

この状況を打破すべく、何か良い収納方法は無いのかと探したところ、
キングジムの『ニュートラルボックス』というものを見つけました。

箱には3桁のタグ番号を書き込む欄があり、好きな番号を書き込む。
専用の『DIGITAL TAG』というアプリに書き込んだ番号と箱の中身を記録。
アプリにタグ番号を入力すると箱を開けずとも中身が確認できる。

素晴らしい!

箱のサイズは4タイプ

Sサイズ:W15.5×D26×H13.5(cm)
Mサイズ:W20.5×D28×H15.5(cm)
Lサイズ:W27×D38×H18(cm)
XLサイズ:W31×D40×H21(cm)

カラーは ホワイト・グレー・ベージュの3色
この3色であれば、どんな部屋にも合いそう。

ただいつでも確認できるとなると、開かずのボックスが増えてしまいそうな恐怖もあり…

つまりそれって、ただただ所有している満足感だけなのでは…

ミニマリストには程遠いですね。

2016年 手帳の使い方 〜セパレートダイアリーの使い方

ほぼ日手帳をメイン手帳としつつも、仕事用として買ってしまったのが

セパレートダイアリーf:id:katablo:20151113165021j:plain

マンスリーページがある・週間のバーチカルページがある・ガントチャートがある
しかもページの上下が分かれている。f:id:katablo:20151113165348j:plain面白そう!
11月始まりなので、手探りしながら使っています。

現状の使い方

まずは月間スケジュールを書き込み、それを週間スケジュールに転記f:id:katablo:20151113165642j:plain

ガントチャートを書き込み、それを週間スケジュールに転記f:id:katablo:20151113165801j:plain

集約された週間スケジュールからタスクを転記f:id:katablo:20151113165848j:plain

という基本的な流れで試してます。

1日の仕事始めに、タスクと週間スケジュールのページを一気に確認できるところが良いです。

1日の流れを把握し時間配分を考えられるので、効率的な気がします。

今日のタスクがこなせなかった場合は、他の曜日の様子をみて振り分けたり
逆に時間に余裕ができた場合には、先のタスクをこなしたり
など、1週間単位でのスケジューリングがしやすいです。

タスクを書き込む欄がたっぷりあるのが良いのかも。
緊急度の高いものは上から、低いものは下から記入するとか
仕事は上から、家のことは下から記入する
など、色々な使い方が出来そうです。

 気になる点

  • やはりセパレート。パラパラするのが気になる。
  • 開きたいページに辿りつくのに時間が掛かるかも。
    しおりが3本あるので、現在のものに関してはサッと開くことができますが、他の月に移動するのがちょっと大変。
    付属のインデックスシールを使えば解決しそうですが、破れてしまいそう…
  • 一番小さいサイズでもB6サイズなので、持ち歩くにはちょっと大きい。
  • 実物を見られる店舗が少ないので、カバーのイメージが違った。
    シャンパンゴールドを選んだのですが、実際はかなりピンクが強かったです。

気になる点ばかりを挙げてしまいましたが、それを補える程の面白さを持った手帳だと思いました。

2016年 手帳の使い方 〜ほぼ日手帳の使い方

2016年のメイン手帳は"ほぼ日手帳"の「MOTHER2/サターンバレー」にしました。

MOTHERで遊びたくなってしまいますね。

f:id:katablo:20151111145515p:plain

今までの使い方はこんな感じです。

マンスリーページ

f:id:katablo:20151111145927p:plain

仕事…黒
個人…青
家族…緑
締切…赤

という色分けをしています。仮の予定はシャープペンで記入。
使っているのはジェットストリームの4&1です。

三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 パープル MSXE510005.11

ほぼ日の特典としてついてくるのもジェストなのですが、緑色とシャープペンが欲しくて4&1を使っています。

いくつかプロジェクトが進行するので、アルファベット3文字などに記号化し、
丸で囲んでタイトル化しています。

午前中の予定は上2段、午後の予定は中2段、夕方の予定は下2段

また、自分は参加しなくても予定を把握しておきたいものも記入しています。
その場合、自分の予定のタイトル部分に蛍光ペンでマーク。
プロジェクト毎に色分けしています。
ゼブラのマイルドライナーシリーズが派手すぎず良いです。

ゼブラ 蛍光ペン マイルドライナー 渋マイルド色 NC5色 WKT7-5C-NCゼブラ 蛍光ペン マイルドライナー 和みマイルド色 RC5色 WKT7-5C-RCゼブラ 蛍光ペン マイルドライナー ほんのり蛍光色 5色 WKT7-5C

TODOはやらなければならない週の横に記入しています。

デイリーページ

日付は仮ということで… ライフログとして使用してます。

f:id:katablo:20151111151750p:plain

まず、バーチカルの部分。

睡眠時間は、マイルドライナーのグレーで塗りつぶしています。

食事は丸で囲んだM(朝食)・L(昼食)・D(夕食)で表記。
お店の名前や食べたものなどを続けて記入。

仕事の部分は、マンスリーページと同じ色で塗りつぶし。
社内での予定はスタート部分に丸を、社外の予定は横線を引いてます。

移動時間は点線で書き、
移動手段は四角で囲みTX(タクシー)・TR(電車)・B(バス)などで表記。

上のTODOボックス部分は、天気・気温・体調など。
また「偶然誰かに会った」「変な夢を見た」など、一言書くことがあれば記入。

下の空いている3段は、今日1日使ったお金を消費・浪費・投資で分類し記入。

右側の空いている部分は、補足を書いたりチケットの半券を貼ったりして活用しています。

 

結構赤裸々な感じなので、仕事で使うのは憚られるかなと思い…
やはり今回も仕事用と称して、別の手帳も買ってしまいました。

簿記2級の勉強 〜教材を揃えてみました

悩みに悩んだ電卓選びでしたが、結局こちらに決めました。

f:id:katablo:20151111123625p:plain

SHARPのEL-N942Xです。

サイズは測っていたのですが、いざ手にしてみると大きい!
CASIOのはどれほど大きかったのだろう…
でもこれだけしっかりしていると、やるぞという気持ちになります。

そして、教材も届きました。

f:id:katablo:20151111123710p:plain

TAC出版の「よくわかる簿記シリーズ」です。

同じくTACの「スッキリわかるシリーズ」や「みんなが欲しかった 簿記の教科書シリーズ」とも悩みましたが、一番堅そうな「よくわかる〜」にしてみました。

商業簿記のテキストを他の2シリーズと比べてみると…

よくわかるシリーズ

合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.9.0 (よくわかる簿記シリーズ)

サイズ:B5版
ページ数:348ページ
奥付日付:2015-03-29
問題集:別売(基本例題はあり)
キャッチコピー
満点合格を目指し次の級への土台を築く・簿記を専門的な知識にしていきたい方向け

みんなが欲しかったシリーズ

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第4版 (みんなが欲しかったシリーズ)

サイズ:A5版
ページ数:428ページ
奥付日付:2015-03-19
問題集:別売(基本例題はあり)
キャッチコピー
教室講義のようなわかりやすさでしっかり学べる・スタンダードにメリハリをつけて学びたい方向け

スッキリわかるシリーズ

スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 サイズ:A5版
ページ数:424ページ
奥付日付:2015-03-19
問題集:一体型
キャッチコピー
初学者でも楽しく続けられる!・気軽に始めて、早く全体像をつかみたい方向け


「スッキリわかる〜」は下の級の時に使用していてわかりやすかったのですが、
2級受験となり、もう少し本腰を入れたいと思いました。
そこで「みんなが欲しかった〜」シリーズと比べてみた時、
論点がしっかり収録されているとのことで「よくわかる〜」を選んでみました。
ただ「よくわかる〜」はB5版でそれなりにページ数があるので、通勤時の勉強は厳しいかなという感じです。

この選択が吉とでるか凶とでるか…

ちなみに、TAC出版のオンラインストアで購入すると、10%off(セットだと15%off)だそうです。

2016年 手帳の使い方 〜手帳の遍歴

来年度の手帳も各種出揃ってきました。
毎年どの手帳にするかと悩む訳ですが、2016年の手帳は昨年に引き続きほぼ日手帳に決めました。

ほぼ日手帳が定番化するまで

Quo Vadis

発色の良いカバーも揃っているクオバディス
紙の色もクリームだったり、表記がフランス語だったりとオシャレ感満載。
ウィークリーバーチカルが自分の書き方に合っていたのだけれど、日曜日の枠が小さかったのと8時から22時までしかなかった部分がスケジュールに合わず、段々と使わなくなっていきました。

 PDA

手帳と言って良いのか??PDAPersonal Digital Assistant)です。

 Palm m100

2万円以内というお手頃な価格で登場した"Palm m100"。
他のPDAに比べるとおもちゃぽい感じでしたが、それがかえって扱いやすかった。

BEAMSからケースやカバーなども出ていました。

CLIE PEG-SJ30

PDAにも慣れ、m100では物足りなくなってきた頃導入したのが"CLIE PEG-SJ30"。
こちらの黒を持ってました。
打って変わって高級感があり、且つコンパクト。
しかしMacのOSが進む毎に同期などの問題がでてきて、フェードアウト。

 ほぼ日手帳

2005年版から今まで購入し続けています。

程よいサイズ感・毎年行われる改良・他には無いデザインのカバー
などなどが、ついつい手を出してしまう要因のようです。

A5版のカズンやレフト式のWEEKSなども使ってみましたが、やはりオリジナルに戻ってきています。

ほぼ日手帳公式ガイドブック2016 This is my LIFE.

ほぼ日手帳公式ガイドブック2016 This is my LIFE.

 

 WEEKSのカバー"Peacocks of Grantham Hall"には、少し心動いてしましたが…

LIBERTY Peacocks of Grantham Hall ほぼ日手帳 WEEKS用 オリジナル文具

LIBERTY Peacocks of Grantham Hall ほぼ日手帳 WEEKS用 オリジナル文具

 

その他

2005年から"ほぼ日手帳"を使いつつも"ジブン手帳"や、D-BROSの"クリエイターズダイヤリー"などにも手を出していましたが

・ジブン手帳…記入部分が多く持て余してしまった

 ・クリエイターズダイヤリー…ジャバラである点が使いこなせず持て余してしまった

ということで、基本持て余して手を離してしまうことが多いようです。
ほぼ日手帳も持て余してしまうのですが、後で見返した時にそれが気にならないんですよね。
それも続いている要因かと思います。

Kindle Fireにピッタリなケースをみつけた

ガジェット好きとして、やはり手を出してしまいました。Kindle Fire
プライム会員をうっかり解約し忘れていてよかった。

Kindle本を読んだりNetflixを観たり、専用機としては満足です。

ケースなどは追々と思ってたけど、ちょうど良いものを見つけてしまいました。

雑誌Springの付録。

f:id:katablo:20151111124328p:plain

中に入れるとこんな感じ

f:id:katablo:20151111124350p:plain

ポケットなどもあるので、ケーブルとかも入れられるかな?

 

Fire タブレット 8GB、ブラック

Fire タブレット 8GB、ブラック

 

 

SPRiNG(スプリング) 2015年 12 月号 [雑誌]

SPRiNG(スプリング) 2015年 12 月号 [雑誌]